コロナ禍における対面レッスン

 今後も予測がつかないコロナの感染状況の中、対面レッスンを開催するにあたり、開講基準を予め設けておくことにいたしました。

対面レッスンは、2021年11月より再開しました。

消毒の徹底や密を避けるなど、基本的な感染対策を行っております。(講師もワクチン接種は済んでおります)

しかしながら、レッスンを予定をしていても「緊急事態宣言」の呼びかけがあった場合は中止をやむを得ません。その場合はお申込みいただいた皆様に速やかにご連絡させていただきます。

生徒様に失礼がないように、お申し込みの段階で「どのような状況であれば開講」または「中止」になるのかどうかをお示しする必要があると感じました。

ガイドラインは、下記の通りで考えております。

<中止になる場合>

①緊急事態宣言の発令

→横浜会場の場合は、「神奈川県」に「緊急事態宣言」が発令された場合は中止。

→東京会場の場合は、「東京都」に「緊急事態宣言」が発令された場合は中止。

<中止にならない場合>

②まん延防止措置の発令

→横浜会場 「神奈川県」に「まん延防止措置」が発令された場合。基本的な観戦対策を行い実施をいたします。

→東京会場 「東京都」に「まん延防止措置」が発令された場合。基本的な観戦対策を行い実施をいたします。

「まん延防止措置」期間中のご受講がご心配でキャンセルされた場合のキャンセル料は頂戴いたしません。

<対面レッスンでの感染防止対策>

・マスク着用の徹底(試飲時は距離を設けてマスクは外す場合あり)

・お菓子の試食はご用意しますが、お持ち帰りいただいても構いません。

・アルコール消毒

・室内の換気

・検温

・・・と、色々書いてみたものの、ルールを設け過ぎるのも「リラックス」「癒し」の時間から遠のきそうな気がして、私自身も模索しております。

これらのガイドラインを読んでいただいた上で、ぜひご参加いただけましたら嬉しく思います。

また、現在は「オンラインレッスン」も好評をいただいており、昨年から始めた講義スタイル(実習ではなく、デモンストレーション)のレッスンはリピーターさんが多いです。

マスクも外して、思いっきりレッスンを楽しめる日が必ずやってくると願っております。

その日まで、「お菓子作り」という大切な「食文化」をエリタージュ なりのスタイルでお伝えしてけたらと思います。

どうぞ宜しくお願い致します。

2021年12月(改訂版)

お菓子教室 エリタージュ

真穂