このページでは、季節の紅茶やオススメのコーヒー、ハーブティーなどを毎月ご紹介します。

7月のお茶

【ローズヒップ&ハイビスカスティー】
日焼けがきになる季節、そして夏バテ対策をしたい季節にぴったりなハーブティー
ローズヒップは・・・『美肌』に効くハーブです。ビタミンの爆弾と言われているほど、ビタミンCが豊富。レモンの20倍ビタミンCが含まれてると言われています。
紫外線対策はもちろんのこと、ウィルス対策、夏風邪防止にもオススメです。
ハイビスカスティー・・・梅干と同じくクエン酸が含まれているので、『夏バテ』対策に飲みたいハーブティーです。
肉体疲労にも効くと言われているので、暑い中、体を動かした時や運動の後にもオススメです。
それぞれ別々に飲むよりも、ブレンドすることにより相乗効果があるのが嬉しいところ♡
キレイと元気のために、どちらもこの夏は常備しておきたいハーブです。濃いめに淹れて、氷で割ったり、炭酸で割ると、熱い季節でも心地よく飲むことができます。
甘さが欲しい方は、はちみつを加えて飲んでみてくださいね♪

<ブレンドする場合>
2種類ブレンドしたい時
1杯150cc に対して、
ティースプーンの半分ずつハーブを計量します。熱湯を加えて、5分蒸らしてください♡
オーガニックのハーブティーは、お世話になっているティーコンシェルジュのオンラインサイトで購入しています。
6月のお茶

【はと麦茶】
梅雨〜夏に向けてオススメの和ハーブ[はと麦] 体内の水分をコントロールしてくれて「水のお薬」と言われています。むくみや肌トラブル(シミ・ソバカス・アトピー性皮膚炎)に効くハーブ。
味は夏に飲む麦茶のあの味に近いですね。そのままでももちろんのこと、ほうじ茶や、麦茶とブレンドすると、美味しいです。

購入したのは、enharbさんにて購入しました。
紫外線が気になる季節、お肌と体の水分バランスに、いつもの麦茶を「はと麦茶ブレンド」に変えてみてはいかがでしょうか♡
5月のお茶

【新茶】
5月と言えば、新茶の季節。今月のお茶は、一保堂さんの新茶です。お茶の初摘みは、八十八夜。八十八夜は、立春から約88日目。毎年5月2日頃となります。この新茶を飲むと、「長生きする」と言われるほど滋味溢れるお茶です。
一保堂さんの新茶は、茶摘みから10日以内の新鮮な茶葉を2ヶ月ほど販売されているそうです。期間限定の旬のお茶を楽しめるのは日本人ならではですね♡
緑茶に含まれる「テアニン」はリラックス効果もあるのだとか。清々しい緑を眺めながら、雨の季節の癒し時間を過ごせますね^^
「夏も近づく、八十八夜・・・♪」懐かしい歌をちょっと思い出す一杯です。
4月のお茶

【スリランカのお茶】
4月2種目のお茶の紹介も、スリランカのお茶「セイロンティー」です。
[ヌワナエリア]
スリランカの高地で栽培されています。淡い水色で、渋みがあってもさっぱりした紅茶。さっぱりしていて、飲むと気分もリフレッシュできます。紅茶っぽい苦味もなく、お食事とも合いそうです。ブラックティーにもミルクティーにも合う茶葉です。
1〜2月がクオリティーシーズン(美味しい茶葉がとれる時期)だそうですが、2020年は「当たり年」らしく[ハイクオリティーシーズン]の茶葉として販売されていました。
前回の[スモーキーキャンディー」と同様、紅茶専門店ディンブラさんの茶葉です。

今月は、セイロンティーがマイブーム。
セイロンティーは沢山の種類があり、飲み比べが楽しいですよ♪

【スリランカの紅茶】
[スモーキーキャンディ]
紅茶専門店ディンブラさんで購入した[キャンディ]
[キャンディ]はスリランカのお茶です。通常は、クセがなく、飲みやすい茶葉ですが、こちらは名前の通り「スモーキー」です。
中国の烏龍茶のような味わい。ミルク入れずにブラックティーで飲むのが美味しいです。これからの季節はアイスにしても美味しいかもしれません♪

レモンのお菓子とも合います♡
こちらの茶葉は、オンラインでも購入可能です。