米粉でアップルパイ!?

明日は米粉のキッシュのレッスンです。
自宅で生地づくりの練習をしたので、今日はアップルパイにしてみました。
りんごは、低農薬で売られていた「サンつがる」
生のりんごも好きだけど、ソテーするとさらにおいしい。
角切りにしたりんごを
バターときび砂糖でソテー。
仕上げにシナモンを少し振りかけて。
(自分のTシャツにシナモンをこぼしてしまった…キッチンの悲劇でした。笑)
生地を薄く伸ばし、長方形にカット
片面にりんごを乗せて二つ折りに。
焼く前に卵をはけで塗って切り込みを入れました。
練り込みパイ生地はアップルパイになるパイ生地ではありませんが、こういう使い方もありかも。
割れやすい生地なので、本当はタルトの土台に向く生地です。
沢山の層はできないので、パイクッキーという感じになりました。
家庭のお菓子という感じで、
素朴なアップルパイ風。
ちゃんと作るのであれば、
生地の砂糖の分量を増やしたり、
りんごの下にアーモンドクリームをのせたりひと工夫が必要です。
今日はりんごのソテーの砂糖は目分量。笑
ルールに縛られない家庭のお菓子づくりも楽しいものです。
バタバタしていた1週間。
こうして粉に触れるとリフレッシュできました。
やっぱりお菓子づくりは癒しの時間。
明日の生徒さまたちにとっても、そんなリフレッシュなひとときになれば嬉しいです(^ ^)
猛暑がようやく過ぎて、明日は暑くなくて良かった。
お気をつけてお越しくださいね♪