お月見団子

今日は十五夜。
実家に夕飯を食べに(笑)行ったので、母と一緒にお月見気分を味わうために「お月見団子」を買いました。
実は買うのは初めて。
横浜高島屋の「仙太郎」さんです。
すごい行列でした。笑
あいにく雨雲がやってきてしまいましたが、実家から帰る帰り道には雲の合間から月が見えました。
お月見団子は、このおはぎのような形のものです。
土台の丸いお団子が月で、あんこが雲に見立てているのだそう。
うさぎのお饅頭もかわいい。
9世紀頃からお月見の宴が行われていたそうです。
21世紀の今でもこうして文化が続いているのがすごいことですよね。
塾帰りであろう中学生の男の子が立ち止まってスマホで月を撮影していました。
なんだか、気持ちが温まります。
そうだよね、キレイだよね!と少年に心の中で語りかけました。笑 心の中で、です。
トンボ帰りでしたが、母と「おいしいね」「かわいいね」と話しながら食べて楽しいひとときでした。
忙しない日々ですが、こうして行事を楽しむ時間を忘れないようにしたいなと思います。